カテゴリー
離婚

離婚の心構えと離婚時のチェックポイント

厚生労働省の発表によると、平成28年に我が国で離婚した夫婦は約21万7,000組、

・離婚率(千人に対して)は1.73となっています。

・これは、約2分25秒に1組が離婚する計算です。

同じ平成28年に結婚した夫婦は、約62万1,000組、

・婚姻率(千人に対して)5.0という統計が出ているので、

・もはや日本では、離婚は決して珍しいことでありません。
↓ ↓ ↓

離婚の心構えと離婚時のチェックポイント

           

           

この記事は
各見出しの中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

離婚の理由は、

↓ ↓ ↓

離婚を切り出された時の心構え

↓ ↓ ↓

離婚に同意するとき

↓ ↓ ↓

離婚に同意できないとき

↓ ↓ ↓

離婚直前の心構え

↓ ↓ ↓

離婚の金銭問題への対応

↓ ↓ ↓

離婚時の不動産の問題について

           

           

           

離婚の心構えと離婚時のチェックポイント

           

           

           

離婚の理由は、

・夫・妻ともに「性格の不一致」が1位ですが、

・妻の2位が「夫の暴力」、

・3位が「夫の異性関係」、

・夫の2位が「妻の異性関係」、

・3位が「妻が家族・親族との折り合いが悪い」となっています。

離婚が珍しくない現在、いつ自分の身にふりかかるかわかりません。

離婚に対してどのような心構えを持つべきか、考えてみましょう。

           

           

           

離婚を切り出された時の心構え

ある日会社から帰ったら、妻からいきなり「離婚届」を出されて、「離婚してください」と言われた。

・まるで、映画やドラマの話のようですが、決してあり得ない話ではありません。

・約2分25秒に1組が離婚しているのですから、いつ我が身に同じことが起こるのかわからないのです。

離婚を切り出されたら、まずどうしたらいいでしょうか。

・とにかく相手方の言い分・離婚の理由を聞いてみましょう。

・最もやってはいけないことは、頭ごなしに「何を言っているんだ」と言って、相手の言い分を聞こうともせず、相手にしないことです。

・どのような人でも、結婚した以上は相手と添い遂げようと思っているはずです。

・しかし、理由があって離婚を切り出すのには、それなりの理由があり、それなりの覚悟があるはずです。

・相手は、決死の覚悟で離婚を切り出したに違いありません。

・それに対して、「何をバカなことを言ってるんだ」の一言ですませて、話を終えるのでは、その後の話の進展に大きな影響を与えてしまいます。

・相手が意を決して離婚を切り出したのに、全く話を聞いてくれなかった、本気にしてくれなかったという印象だけが残るのです。

・仕事で疲れて、1分でも早く寝たい気持ちはわかりますが、ここは相手に言いたいことを吐き出させることに専念させます。

・相手の気持ち、相手の言い分を十分に聞いて、すぐにこちらの気持ちや結論を述べる必要はなく、

・「急に話が出たので、頭の中を整理したい」と言って、その場を終わらせる方法がベストです。

           

           

           

離婚に同意するとき

・相手から離婚の意思・理由を聞いて、

・理解した上で、同意の気持ちがあったとしても、

・すぐその場で同意の意味を示す必要はありません。

相手が多少感情的になっている場合、

・同じく感情的になって同意の意思を示すと、後で「言った、言わない」の水かけ論に発展することがあるからです。

・できれば、直近の休日に時間を取って、離婚に同意する旨と条件面について話し合うようにします。

・夫婦が離婚に合意しても、決めなければいけないことは山ほどあるのです。

まず離婚の時期をいつにするか、

・就学している子どもがいる場合、年度初めや夏休み明け等の時期が考えられます。

・また離婚後の住む場所はどうするか、

・未成年の子どもがいる場合、親権はどちらか持つか等を決める必要があります。

・また、金銭的な問題も重要です。

もしどちらかに離婚の原因、

・例えば不貞行為・暴力等があれば、慰謝料の支払いが生じます。

また慰謝料がなくても、

・婚姻中にお互いが稼いだお金は「財産分与」の対象となりますので、

・どのように分けるかを決めなければなりません。

さらに、親権を持たない親は、一般的に子どもの養育費を負担することになりますが、

・月々の支払額と

・支払い方法をどうするかも決めなければなりません。

           

           

           

離婚に同意できないとき

相手から離婚の申し出があり、それに同意できないときは、

・数日の冷却期間を置き、

・「離婚する気持ちはない」旨を伝えます。

その際に、相手の現在の気持ちを汲み取った上で、

・やり直す余地はあるのか、

・どのような点を改善すればいいのか等を確認します。

相手が多少でも聞く耳を持つようでしたら、

・とにかく時間をかけて話し合いを続けていくようにします。

離婚は夫婦二人だけの問題でなく、

・特に子どもがいると多大な影響が出ます。

今は嫌だから「とにかく一緒にいたくない=離婚」と考えているかもしれませんが、

・離婚をしたらどのような問題が出てくるかを冷静に理解してもらう必要があります。

・また、夫婦を知る人、例えば結婚の際の仲人や友人等に間に入ってもらい、話を進めることも重要です。

・ただ、中に立ってくれる人をきちんと選ばないと、「〇〇たちが離婚するらしい」といった噂が流れることもありますから、ここは注意したいところです。

・また、夫婦の親が間に入って話し合いを持つ方法もありますが、ここは慎重に考えたいところです。

・例えば、妻が単独で自分の親に相談した場合、一方的に都合の良いように話すことが考えられます。

・親も自分の子どもかわいさに、一方的な言い分を聞いて、夫を悪者にするかもしれません。

・できれば、夫婦そろって相談した方がいいでしょう。

           

           

           

離婚直前の心構え

夫婦がともに離婚に同意し、

・離婚することが決定的になった場合、いくつか気を付ける点があります。

・まず離婚に際し、夫婦が合意した条件を整理する必要があります。

・条件には、未成年の子どもの親権をどちらが持つか、

・養育費をどうするか、

・財産分与をどうするか、

・住宅ローンをどうするか等です。

特に最近、50代の夫婦の離婚が増えていますが、この「熟年離婚」の場合、

・その多くが「住宅ローン」の完済時期を夫の定年の時期に設定しています。

従って、「住宅ローン」の支払いが、数年間残っているわけですから、

・その支払い分担については、よく話し合っておく必要があります。

・これらのことを「離婚協議書」という形で、きちんと書面に残して準備しておきます。

自分たちで書面を作ることもできますが、

・できれば弁護士や行政書士等の専門家に依頼し、きちんとした形式の文書にしておいた方が、後々のトラブルを回避できます。

・また、離婚後にも金銭の授受が発生する場合には、できれば「公正証書」にしておきましょう。

・さらに気を付けておきたいのは、離婚直前の異性関係です。

・「結婚が破綻した後の異性関係は不貞にならない」という間違った認識が広がっています。

・つまり両者が離婚に合意していれば、たとえ浮気をしても慰謝料の対象とならないと思っている人が多いのです。

・もともと夫婦には貞操の義務があり、

・これを果たさない、つまり浮気をすると、平穏な婚姻生活を送る権利を侵害したということになり、

・浮気をした配偶者にはもちろん、浮気相手にも慰謝料が請求できるのです。

・ただ、既に別居期間が長く、修復が不可能な場合、夫婦生活は破綻しているとみなされ、

・たとえ配偶者以外の異性と関係を持っても、「平穏な婚姻生活を送る権利を侵害した」とは言えないため、慰謝料が請求できないとしているのです。

・従って、いくら離婚が決まっても、夫婦がまだ同居していて、外形的に通常の夫婦と同様の生活を送っている場合には、

・お互いが「平穏な婚姻生活を送る権利」を持っていると考えられます。

・ですから、離婚直前だからといって、いわゆる「不貞行為」は決して行わない方が賢明です。

           

           

           

離婚の金銭問題への対応

離婚における金銭問題は、大きく分けて3つです。

           

・まず1つ目は「慰謝料」です。慰謝料とは、文字どおり「相手の心を慰めて謝罪する目的としての金銭」のことです。

・法律では、故意(わざと)、

・または過失(うっかりした失敗)によって相手に損害を与えた場合には、

・被害者が加害者に対して金銭を請求することができます。

これがいわゆる「損害賠償」の請求ですが、慰謝料はその損害賠償のうち、

・特に精神的苦痛に対して支払われる賠償金のことを言います。

離婚の場合の慰謝料は、

・不貞行為や暴力等で離婚原因を作った方の配偶者が、相手方に支払う賠償金です。

・また、離婚によって、配偶者としての地位を失うことに起因する精神的苦痛も含まれます。

・慰謝料の額は基本的には、当事者同士の話し合いで決めます。

ただ、慰謝料の額を決めるのは、意外と難しいものです。

・慰謝料は先程説明したように、精神的苦痛に対する損害賠償です。

・つまり「ある額のお金をもらったら、精神的苦痛がいやされる」というものが慰謝料です。

しかし、その慰謝料の額を決めるのは至難の業です。

例えば、夫の不貞行為によって離婚することになった妻が慰謝料を請求する場合、

・人によって「精神的苦痛がいやされる」金額が違ってきます。

・100万円と主張する妻もいれば、500万円ないと納得できない妻もいるはずです。

・ただ慰謝料は、基本的に離婚時に一括で相手に支払うものですから、支払い不可能な額は現実的ではありません。

・そのため、支払う側も受け取る側も納得できるような現実的な金額で合意することになります。

慰謝料の額を決める場合、

・離婚の原因となった出来事の重大性

・期間、

・精神的苦痛の程度、

・結婚期間と夫婦の年齢、

・支払う側の社会的地位・年収・支払い能力、

・未成年の子どもの有無等を考慮した上で、算定されます。

きちんとした算定式はありませんから、

・最終的には当事者間の話し合いによって、決定するしかありません。

                  

・2つ目の金銭的問題は、財産分与です。

・夫婦が婚姻前から持っている財産は、それぞれの固有財産ですから、離婚後もそれぞれのものです。

・ただ、婚姻後に夫婦で作った財産は「共有財産」となりますから、離婚する時には分ける必要があります。

例えば、夫が会社員で妻が専業主婦だった場合、基本的に夫だけの収入で生活してきたことになります。

・離婚する時には、婚姻期間に夫が貯めた預貯金や作った財産を夫婦で折半することになります。

・夫から見たら、自分が働いて稼いだお金の半分を妻に渡すことになりますが、

・法的には妻の「内助の功」があって、夫が働くことができたと解釈するので、基本的に半分ずつに分けることになります。

                  

・3つ目は、未成年の子どもの養育費です。

・離婚する夫婦に未成年の子どもがいる場合、子どもの親権をどちらが持つか決めなければなりません。

・そして、親権を持たなかった親が親権を持った親に養育費を払うことになります。

・養育費の額は、特に法律で決まっているわけではなく、離婚する夫婦の話し合いで決めることになります。

・ただ慰謝料と違って、家庭裁判所が「養育費算定表」という資料を作って公表しているので、額を決めることはそれほど難しくはありません。

この算定表では、

・義務者(養育費を支払う側)の年収、

・権利者(養育費を受け取る側)の年収に基づいて、養育費の目安が提示されています。

           

           

           

離婚時の不動産の問題について

「財産分与」の中で、不動産の処分は頭の痛い問題です。

婚姻時に賃貸住宅に住んでいる場合には、特に問題は生じませんが、

・家やマンションを購入している場合には、細心の注意が必要です。

・まず、住宅ローンを完済している場合ですが、離婚時の住宅が「財産分与」の対象になりますから、夫婦で折半することになります。

・例えば、夫がその住宅に住み続け、妻が引越しをする場合には、夫が住宅の価格の半分に相当する額の現金を妻に渡さなければなりません。

・もし、現金がなければ、住宅を売って現金化した上で折半したり、住宅を担保にお金を借りて妻に渡したりする等の方法が考えられます。

いずれにしても、住み続ける夫には、かなりの負担です。

一方、「住宅ローン」が完済していない場合は、もっと煩雑です。

・婚姻中に今まで支払ったローンの半額を妻は要求することができますが、これはあくまでも理論上です。

・例えば、既に支払ったローン全額よりも、離婚時の住宅の価格が低かった場合、妻には余分に財産が行くことになります。

・つまり、今まで支払ったローンの総額、

・残りのローンの総額、

・離婚時の住宅の時価の3つを考えて、実際の「財産分与」の額を考えなればなりません。

・この点は、当事者同士で話し合って、現実的な「財産分与」の金額を決めていくことになります。

また、住宅の名義についても配慮が必要です。

・夫婦で共同名義にしている場合には、基本的に続けて住む人の単独名義にしておくべきです。

・そうしておかないと、「抵当権」が実行された場合に、その住宅に住んでいない元夫、元妻にも、返済義務が生じてきます。
引用元⇒離婚の心構え

           

男女とも離婚の原因第1位は「性格の不一致」
↓ ↓ ↓
http://rreey.xyz/suki/2018/12/26/seikaku/

           

離婚に至る夫婦の中には、少なからず、
わざわざ離婚なんかしなくても、
お互いに気持ちをすっきり入れ替えて
やり直せる可能性が秘めらています
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/ppc/archives/1557/

           

           

           

以上
離婚の心構えと離婚時のチェックポイント
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
https://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/02/kyoumi/#ttj

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

1、自分はこれが嫌なんだと認識したら、

2、それを細分化して
それぞれの場数を踏んでいく。

この動作の場数を踏む。
この行為の場数を踏む。
次はこの場数を踏む。
ってやっていく。

細分化して
どの部分が嫌なのか把握する。
どういうことの場数を踏めばいいか
分かりやすく、やりやすくする。

3、嫌だってことが場数を踏むのに
必要な、大事な、いとおしいものだと考える。
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/11/itoosii/

何のために場数を踏むかって?
遊びだから何のためってものはないと考える。

           

嫌なことを細分化して
どの部分が嫌なのか把握する。

その部分の場数を踏むことを目標にする。
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/06/ziturei/

           

        

1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら

すぐいちいち、これの
場数を踏むことを目標にする。

2、表てでは
はあはあぜいぜいとか
場数を踏むことを考えたりとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて

その裏で
こっそり
心がつぶやいてるって感じで

いとおしい
これ、いとおしい

そう思う。そう考えます。

裏でこっそり思うのが
重要です。

1、は興味が湧きます。

食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。

興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。

2、は弱音が入る隙間を無くします。

           

きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。

はあはあぜいぜいいいながら、
場数を踏むことを考えたりとか
数を数えながら、
作業に意識を向けながら

「いとおしい」
「これ、いとおしい」

と裏で思う。

この心の使い方をすればいいです。
実例
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/11/itoosii/

           

           

具体的な行動
を目標にする。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。

           

1、嫌だと思ったら
何が嫌なのかキチンと把握する。

そうしないと
場数を踏むことの目標が的外れになってしまいます。

2、何が嫌なのかキチンと把握ことの場数を踏むことを目標にします。

場数、やることが目標だから
失敗はかまわない。
うまくいかなくても許せます。

失敗しても
後悔するのではなく

反省して
次の改善を考えられます。

その嫌なことになったら
場数を踏めるチャンスだ。
ついてる、ラッキーだと
とらえられます。
考えられます。認識できます。

嫌なことに期待が持てます。
嫌なことに期待感がついてきます。
実例
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/06/ziturei/

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

           

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、嫌なことはいちいち
場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

こっそり
心がつぶやいてるって感じで

「いとおしい」と思う。

           

1、嫌だと思ったら
自分はこれが嫌なんだと自覚する。

2、その嫌なことの場数を踏むことを目標にする。
自分はこれが嫌なんだと認識したら、

それを細分化して
それぞれの場数を踏んでいく。

この動作の場数を踏む。
この行為の場数を踏む。
次はこの場数を踏む。
ってやっていく。

細分化して
どういうことの場数を踏めばいいか
分かりやすく、やりやすくする。

3、嫌だってことが場数を踏むのに
必要な、大事な、いとおしいものだと考える。

何のために場数を踏むかって?
遊びだから何のためってものはないと考える。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.12/25
杉並区宮前の高校に
PC機器搬入、開梱作業。
トラックから台車で教室へ運んで開梱してダンボ-ルをトラックに戻しました。

2018.12/22
大久保の日本赤十字社で
資材搬入作業。
トラックから薄い鉄板を一杯台車で運んで、壁紙をはがして鉄板を壁に貼るのを見てました。

2018.12/21
大森駅近くのビルで
厨房機器搬出作業。
台車で業務用エレベーターで繰り返し運んでトラック2台に積み込みました。

2018.12/20
八丁堀のビルで家具搬入作業。
トラックから一階の空いてる所にどんどん下ろして
エレベーターで各部屋に運んで設置しました。

2018.12/19
自由が丘駅の近くのビルで
厨房機器入れ替え作業。
カウンタ-に毛布かけて機器を横にして乗り越えて階段上げて
新しいを下ろして設置しました。

2018.12/18
曳舟駅の近くの工事現場で
システムキッチン部材、食器棚搬入、天板設置作業。
長いのやでかいのを階段ギリギリかわして上げました。

2018.12/15
浅草橋駅の近くで
家具、建具搬入作業。
トラックから下ろして4階までいろんな家具を階段で上げました。

2018.12/14
高円寺駅ガ-ド下で
厨房機器、什器搬入搬出作業。
ちょっとだけ階段があってあとは台車で運んでを繰り返してトラックに積み込みました。

2018.12/13
京急蒲田駅の近くのビルで
ケ-ス、ダンボ-ルの搬入作業。
トラックをバックでビル前に付けて
エレベーター前に手運びしてエレベーターに積み込んで上の倉庫に下ろしました。

2018.12/11
吉祥寺。井の頭公園の近くのビルで
厨房機器搬出作業。
地下から上げるのに上でもって後ろ向きで上がっていくのがきつかった。

2018.12/10
阿佐ヶ谷駅前のビルで
精密機器搬入作業。
養生して台車で最上階に上げて階段で屋上に上げました。

2018.12/7
後楽園の近くのス-パ-に冷蔵ケ-ス搬入作業。
レッカーで吊ってトラックから下ろして横にして台車に乗せて
業務用エレベーターで上げて設置しました。

2018.12/6
大田区大森で駐輪ラックの搬入、組み立て作業。
トラックから駐輪場を作る場所へ運ぶんだけど重たいのばっかりで
一杯あって疲れました。

2018.12/5
葛飾区東四ツ木で
キッチン部材搬入作業。
L字型のでかいのがギリギリエレベーター入ったのであとは楽勝で搬入できました。

2018.12/4
大田区大森町で冷蔵庫搬入、手元作業。
トラックの後ろのリフトで下ろして台車で運んで設置して、
養生はがしてゴミをトラックに積みました。

2018.12/3
上野の国立科学博物館で
ホワイトボ-ド搬入、組み立て補助作業。
業務用エレベーターで地下に運んで職人に手を貸す。見てる時間が長かった。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。